バイクを所持している方なら当然行う、定期的な愛車の整備。
タイヤの摩耗チェックやエンジンのかかり具合、オイルの交換など・・・
バイク便の場合はだいたいが請負業のため、整備管理はライダー個人に任せて、整備完了報告のみもらっている場合が多いです。
中には会社でバイクを所持または登録しているので整備は会社管理をしている、というところもあります。
バイク便で使われるバイクは、車種が原付から大型まで個人的好みや仕事に割り切ったりと様々あり、整備も乗り手によって個人の好みが反映される事が多いです。
当然、個人管理の場合は乗り手によって管理力や整備力が問われることになります。
ライダーの知識や技術、こだわり部分もまちまちなので、少し調子がへんかな?と気になれば自分でネジ1本から外して整備ができる人もいれば、
オイル交換の時期や必然性を把握しておらず、車体にダメージを負わせる人もいます。
面白いもので、バイクがきっちり手入れされてる人達は、共通して仕事が出来る人がほとんどで、逆に整備が疎かになっている人は、仕事で何かしらのミスやトラブルになる人が多かった印象があります。
また、整備についても、管理能力が劣る人は、なるべく安く済ませようとする人が多い印象でした。普通の使い方なら中華製の安物でいいかもしれませんが、バイク便で走る距離や環境も普段使いとは比べ物にならない頻度で消耗します。仕事で利用しているので、そこはある程度は考えてもらったほうがいいです。
弊社でも整備については、時期の把握とチェックポイント、注意事項などを、ライダーへ定期的にアナウンスしています。
運送業はなにはともあれ安全が一番ですからね!
---------------------------------------------
タイムボックス社長ブログ2|タイムボックス社長ブログ|フリーランスタッフブログ
日本急送スタッフブログ|バイク便スクイーズスタッフブログ|トレンドエクスプレススタッフブログ
バイク便ターザンコラム|バイク便社長ブログ|タイムボックスノート|バイク便タイムボックスブログ
タイムボックスダイアリー|タイムボック君ブログ|タイムボックスインスタ
バイク便フリーラン
受付・問い合わせは24時間0120-66-1345
<バイク便ブログ>タイムボックス社長ブログ2|タイムボックス社長ブログ|フリーランスタッフブログ
日本急送スタッフブログ|バイク便スクイーズスタッフブログ|トレンドエクスプレススタッフブログ
バイク便ターザンコラム|バイク便社長ブログ|タイムボックスノート|バイク便タイムボックスブログ
タイムボックスダイアリー|タイムボック君ブログ|タイムボックスインスタ